FC2ブログ

underemployment - 政府は「不完全就業」に対策を

underemp.png
恥ずかしさゼロの英会話練習【トーキングマラソン】先生とのレッスンは緊張する、発音が下手だから恥ずかしいという方、今すぐ無料体験!




政府のこの手の統計数字、みなさんはどうご覧になりますか?

総務省によれば、1月の完全失業率は2・9%で、前月より0・1ポイント低下。コロナ禍前の昨年1月は2・4%だったとのこと。


 underemployment 
不完全就業


おや?と思う方がいることでしょう。「失業」は unemployment です。しかし、underemployment という概念があり、むしろこちらの雇用対策が今求められているように感じます。

「不完全就業」とは、就業してはいるが、労働条件が著しく劣っていたり、就業が不安定であったりして、半失業状態にあること。

 unemployment rate  完全失業率 は、ハローワークに申請できる、雇用保険の要件を満たした失業者が統計の基本になります。大まかにいえば会社の正社員でしょうか。

しかし、実質的に生活できるような水準の稼ぎが得られず、また職を失っても雇用保険に入ることができていない非正規の失業者やアルバイトの方々は、正社員失業者よりも多いはず。こうした人々が

 underemployment  不完全就業 の状態にあるわけです。

こうした数字が現在の雇用統計にどれだけ反映されているのか、疑問です。

この方の意見として、こんなツイートがありました。


Very familiar w Japan. Decades after their bubble popped, standard of living far outstrips US. NOT.EVEN.CLOSE. Comparison to Japan w official US stats is more comedy than reality. September 2020 real unemployment rate~25%. Underemployment rate staggering.

日本にとても詳しいです。バブルが崩壊して数十年経って、生活水準がアメリカを追い越す....いや、それには程遠いです。アメリカの公式統計を日本と比べるのは、現実的というよりコメディーです。2020年9月の実際の失業率は~25%。不完全失業率は驚くべき水準。

 staggering  驚くべき



そろそろ年度末です。多くの企業では来年度の人員体制が固まって、政府の雇調金に支えられていた休業中の社員の処遇も決まっているのではないかと思います。

統計数字と世間の実体がどんどん離れていかないことを願うばかりです。



楽天モバイルならスマホの料金が超お得!




関連記事

0 Comments

Post a comment