FC2ブログ

LSE - またひとつ消えゆく「昭和の記憶」

LSEshinjuku.jpg

LSEとは、インターネットスラングではありません。

小田急電鉄の特急、「ロマンスカー」の旧型の車両がLSE(7000形)と呼ばれています。
この車両の定期運行が7月10日で終了することが発表されました。
7月11日以降は臨時列車として運行し、年度内に引退するそうです。

ロマンスカーとして初めて展望席を設け、1963年のデビュー当時大人気となったNSE(3100形)を継承するかたちで、1980年に登場。古きよき時代のロマンスカーを彷彿とさせるデザインは、シンプルながらクラシカルな趣きがあり、乗車のひとときを味わい深いものとしてくれます。
(小田急HPより)

ロマンスカーに関する英文を
The Japan Timesから拾ってみました。
Odakyu Electric Railway Co. has unveiled a new design for its signature Romancecar limited express train connecting Tokyo with the hot-spring resort of Hakone in Kanagawa Prefecture.
小田急電鉄は、東京と神奈川県の箱根温泉を結ぶ特別特急、ロマンスカーの新デザインを発表しました。

unveil ~を発表する(ヴェールを外すことから)
signature 特徴、特別にあつらえたもの
connect A with B AとBを結ぶ、つなげる

The 70000 series Romancecar, which has not had a new model for a decade, will begin operations from March 2018 between Shinjuku Station and Hakone-Yumoto or Katase-Enoshima stations on the Odakyu Line.
ロマンスカーには過去10年新型車両が投入されていませんでしたが、70000形車両は新宿と箱根湯本、あるいは新宿と片瀬江ノ島間を2018年3月から運行します。

decade 10年
operation 運行


大阪出身の私としては、都心からロマンスカーで箱根観光というのは、東京に来るまでほとんど馴染みの薄いものだったのですが、昭和のちょっとした高級ツアーだったんでしょうね。
京阪の特急「テレビカー」で淀屋橋から京都に行くようなものでしょうか?

関連記事

0 Comments

Post a comment