1円玉500枚の両替手数料は400円 銀行の「両替有料化」進む

【1円玉500枚両替400円 嘆く声】https://t.co/SC0VDDaOJR
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) February 18, 2021
2月に三井住友銀行が一部の両替手数料を有料化し、いわゆる3大メガバンクはみな、両替手数料が発生することになった。両替を必要とする事業者からは嘆きの声があがっている。
恥ずかしさゼロの英会話練習【トーキングマラソン】先生とのレッスンは緊張する、発音が下手だから恥ずかしいという方、今すぐ無料体験!


個人としては困りませんが、お釣りを用意する必要がある商売の方は辛いかもしれません!
これまでは無料だった三井住友銀行も2月1日から両替手数料を取るようになり、3大メガバンクで有料化となっているそうです。
小銭の枚数によっては、割に合いませんね。
両替
change
break
exchange
change
break
exchange
今回は「両替」の英語の使い方について、注意点を見ておきましょう。
まず、どのような意味で「両替」といっているのかを定義しておく必要があります。
① 大きな札を小銭に崩す
② 異なる通貨の交換
の意味がありますが、このニュースでは①ですよね。
その場合は change や break を使います。よく使われるパターンを挙げておきます。
change for 札 in 小銭
(札を小銭で)両替
このときの change は名詞です。
Ima go to walmart and ask for change for a hundred dollar bill in all pennies #ThuggedOutThursday
— Ashley (@reesezcup) September 9, 2010
go to walmart and ask for change for a hundred dollar bill in all pennies
ウォルマートに行って、100ドル札を全部ペニー(1セント硬貨)に両替してもらう。
迷惑ですね・・・
次にこちらの使い方もマスターしましょう。
break 札 into 小銭
(札を小銭に)両替する・崩す
That's why I always break my $1 dollar bills into 100 pennies ($0.01). I have so much more money that way!
— SovereignFinancials (@SovereignFinanc) December 19, 2020
That's why I always break my $1 dollar bills into 100 pennies ($0.01). I have so much more money that way!
だから私はいつも1ドル札を100枚のペニー(1セント硬貨)に両替するんです。こうすればもっとたくさんのお金が持てるよ!
単純ですね・・・アメリカなどドル圏では penny = 1 cent ですが、英国ポンド圏では下位の補助通貨のことで、1971年以降は100分の1ポンドに相当します。
同じ「両替」でも、上記②の異なる通貨の交換の場合は、おなじみの
exchange になります。対外的な通貨の交換なので ex- なのかもしれませんね。
exchange $100 into the yen
100ドルを円に両替する
ゼロ金利やマイナス金利のために、年々銀行のビジネスは厳しくなり、利用者サービスの有料化が横並びとなっています。
通帳の電子化も増えてきましたし、そのうち口座維持手数料や、長期に使っていない口座への課金も増えてくるかもしれません。
楽天モバイルならスマホの料金が超お得!

- 関連記事
-
-
アメリカ、シリアに空爆 バイデン政権下で初
-
河野大臣 ワクチン接種、基礎疾患なら「手挙げ方式」
-
1円玉500枚の両替手数料は400円 銀行の「両替有料化」進む
-
福島・宮城の地震でまたもや飛び交うデマ、誤情報
-
コロナ休業支援金 昨秋への遡及適用を検討
-