inclusion - IOC声明、森喜朗氏の女性蔑視発言は五輪精神に反する

IOC Statement on gender equality in the Olympic Movement - Olympic News https://t.co/d1RRM8uprg
— JackBauer (@jackbaur24x) February 9, 2021

国際オリンピック委員会(IOC)が、森氏の女性蔑視発言について声明を出しています。
原文の英語を見ると、このキーワードが気になりますね。
inclusion
お互いの違いを認め合うこと、受け入れること
動詞 include は「含む」で、コンパクトな漢字で語れば、「包摂」や「含有」ということになりますが、社会正義の文脈では、inclusion とは「人々の違いを受け入れて認め合う」ことなのです。
Inclusion, diversity and gender equality are integral components of the work of the International Olympic Committee.
人々の違いを受け入れ認め合うこと、多様性、そして男女の平等は、国際オリンピック委員会の仕事にとって不可欠な部分なのです。
integral 不可欠な
オリンピックの精神にまさに沿った言葉といえるでしょう。
反対に、exclusion は「排除」や「疎外」ということになります。
IOCはこう続けます。
The recent comments of Tokyo 2020 President Mori were absolutely inappropriate and in contradiction to the IOC’s commitments and the reforms of its Olympic Agenda 2020.
東京五輪組織委員会の森会長の先日の発言は、完全に不適切であり、IOCのコミットメントやオリンピック・アジェンダ2020の改革と矛盾するものだ。
in contradiction to ~と矛盾して、反して
ご本人は軽いウケ狙いで発言したのかもしれませんが、世界からも見放されてしまいました。
こうした発想そのものが現代社会ではおかしいという状況を、森さん自身が一番わかっていないのでしょう。
- 関連記事
-
-
rally - 日経平均30年ぶりの高値 街角景気とのギャップ
-
tap - 五輪組織委員会の新会長に川淵氏
-
inclusion - IOC声明、森喜朗氏の女性蔑視発言は五輪精神に反する
-
detect - 島津製作所の物質表面コロナ検出キット
-
corner - 森喜朗氏の女性蔑視発言、「必ず追い詰める」・カナダIOC委員
-