緊急事態宣言の延長で、景気「二番底」の懸念

「二番底」不可避 時短継続で民間悲鳴 https://t.co/4vHyxo6V4r
— SankeiBiz (@SankeiBiz_jp) February 2, 2021
緊急事態宣言延長で、飲食店などから落胆の声が上がった。自粛生活長期化が消費や雇用に打撃を与え、GDPは10%を超える大幅なマイナス成長になるとの見立ても。持ち直しかけた日本経済が「二番底」に落ち込むのは避けられそうもない。

昨日、緊急事態宣言が延長され、首都圏を中心として引き続き飲食店の時短営業が継続されます。
そこで再び、景気の「二番底」の懸念が現実問題になってきているようです。
二番底
double dip
経済英語では、このように使います。
dip 落ち込み
ですから、
double 二重の
と合わせ技なのです。「二重の落ち込み」=「二番底」と解釈しています。
Heading for a double dip recession in the US. https://t.co/6heTBtPoGQ
— Pecunia Prognosis (@pecuniaprog) January 26, 2021
Heading for a double dip recession in the US.
アメリカの景気は「二番底」に向かっている。
アメリカもそうなんですね?
Covid cases push UK closer to double-dip recession https://t.co/v8696gclnx
— Guardian news (@guardiannews) January 29, 2021
Covid cases push UK closer to double-dip recession
新型コロナが、ますますイギリスを景気「二番底」へと押しやっている
英国もダメですか.....
ちなみに、景気が「底を打つ」というのは
bottom out といいます。
After bottoming out in the second quarter, the economy apparently entered a recovery phase.
第2四半期に底打ちしたあと、経済は回復局面に入った模様だ。
日本でもすっかり菅政権の舵取りが批判を浴びていますが、北半球の季節的要因もありますし、直近ではピークアウトしているようにも読み取れます。
感染症対策と景気対策の両立がいかに難しいかを思い知らされます。

- 関連記事
-
-
福島・宮城の地震でまたもや飛び交うデマ、誤情報
-
コロナ休業支援金 昨秋への遡及適用を検討
-
緊急事態宣言の延長で、景気「二番底」の懸念
-
北九州市議選、自民大敗 コロナ対応が逆風
-
コロナ特措法と感染症法の改正、刑事罰の削除で合意
-