FC2ブログ

short-lived - コロナ収束なしには「つかの間」の経済回復

shortl.png
【Z会Asteria】英語4技能講座



もう年末というのに困った状況です。

秋には多少落ち着いていたと思いきや、冬が本格化するにつれて感染も拡大。持ち直すかと思われていた経済の先行きにも再び暗雲が。


 short-lived 
つかの間の・長続きしない


今回は 連結語を作る -lived を見ておきましょう。

正直なところ、この成分を持つ単語は2つしか思いつきませんので、覚えるのも簡単です。

-lived「生きている期間が長い、あるいは短い」、といった意味を持つのです。ですから、

 short-lived  生きている期間が短い
        →  
つかの間の・短命な

となります。反対はもちろん

 long-lived  長く続く・長寿の

ですね。
  
寿命だけではなく、物事にも使われます。

The cuisine has earned a long-lived reputation among locals as something so delicious but affordable.
その料理は、地元の人々の間でとてもおいしいが手頃な価格であるとの評判を長い間受けてきた。



 記事のポイント 

Business sentiment had picked up over the past three months, with both large manufacturers and non-manufacturers citing an improved mood despite the coronavirus pandemic. But any optimism engendered by the report was short-lived.

この3か月間、景況感は上向き、製造業・非製造業の大企業ともに、コロナ禍にもかかわらず景況感の改善に言及していた。しかし、この報告書によって作り出されたいかなる楽観的な見方も、長続きしなかった。

 cite  言及する・引き合いに出す
 engender  作り出す・生み出す



最近、明るい気持ちになる材料がほんと乏しいです。おかげさまで足元の生活は普通に送れていますが、ホリデーシーズンという気分にはなれないですね。



関連記事

0 Comments

Post a comment