hardly a success - 政府のコロナ対策「成功しているとは言い難い」

政府のコロナ対策は「成功しているとは言いがたい」と厚労省の専門家組織(座長=脇田隆字・国立感染症研究所長)が指摘しています。https://t.co/t75JKv8Ycu
— 毎日新聞 (@mainichi) December 10, 2020
【Z会Asteria】英語4技能講座


どこまで忖度が好きなのでしょうか、この国は!
菅政権のコロナ対応について、専門家の「アドバイザリーボード」は、「早期に取り組んだ地域で一定の効果をあげているものの、全体として必ずしも成功しているとは言いがたい」との認識を示しました。
hardly a success
成功とは言い難い
成功とは言い難い
今回は、意味的には否定でも、一見してわかりにくい否定表現を見ておきましょう。
hardly ほとんど~ない
筆頭はこちらです。もし上記の専門家のコメントを文章にしたら、こうなります。
Prime Minister Suga's COVID-19 countermeasures can hardly be called a success.
菅首相のCOVID-19対策は、成功とは言い難い。
もっとシンプルにすれば、
Suga's COVID-19 countermeasures are hardly a success.
ともいえるでしょう。
hardly a success という表現は、ネイティブによく使われます。ニュアンスとしては「お世辞にも成功とは言えないね」みたいな感じだと思います。
言い換えれば
That's a failure.
失敗だね。
ということです。
このほかにも「意味的には否定」の副詞はいろいろあります。
scarcely ほとんど~ない
I can scarcely believe that!
そんなこと、ほとんど信じられないよ!
narrowly かろうじて
これは「かろうじて」という訳があてられることが多いですが、逆にとらえれば「ほとんど逆の状況であった」ということです。
He narrowly escaped death when his car collided with a dump truck.
ダンプカーと自分の車が衝突したとき、彼はかろうじで死を免れた(=ほぼ死んでいたかも)。
このように、短文で出てくると正確に読めても、長文読解でまぎれていると斜め読みで間違えてしまう人が多いと思います。丁寧に読み進めることが重要です。
私は、政府がマスクや手洗い励行などの個人レベルでできることの指示までやる責任があるとは思いません。日本国民は十分にわかる人たちだと思っています。
ただ、大きな政策の流れは政府で整合性をもって作っていただかないと、カオス状態に陥る危険があります。
- 関連記事
-
-
zero interest - トランプ氏「最高裁は無関心」と大統領選巡る判断を批判
-
suspend - GoToトラベル、東京と名古屋市も一時停止へ
-
hardly a success - 政府のコロナ対策「成功しているとは言い難い」
-
Everest - エベレスト標高は8848.86メートルで決着、ネパールと中国
-
Pearl Harbor - 真珠湾攻撃から79年
-