FC2ブログ

辞書にはのらない英語 - 振り込め詐欺

furikome.png

高齢者を狙った「振り込め詐欺」は後を絶ちません。

「振り込め詐欺」は英語でどう表現するのでしょうか?
辞書には載っていない英語を学んでみましょう。

振り込め詐欺
remittance fraud
bank transfer fraud



remittance とは「送金」です。
transfer も同じ意味です。
どちらも「銀行振込」のニュアンスを残した表現ですね。

これに対して、もう少しくだけた表現をするならば、
"send me money" fraud
という言い方もあります。

関連した英文をJTから拾ってみました。

The so-called "furikome sagi," or remittance fraud, refers to cases where con artists call people on the phone and fool them into transferring money through automatic teller machines.
いわゆる「振り込め詐欺」、つまり送金詐欺とは、詐欺師が人に電話をかけてATMから送金するように騙すことをさします。

Swindlers in “furikome sagi” (send me money!) scams pose as relatives or as officials of government agencies and approach elderly people by telephone or the Internet and talk them into sending them money.
「振り込め詐欺」の(お金を送って!と騙す)連中は、親戚や政府機関職員を装って、電話やインターネットで高齢者に近づき、巧みに送金するように話かけてきます。


いかがでしたか?
うちの実家の母親にもそんな電話が今までに数回かかってきたことがあるとか。。
みなさんも自分で気を付けるだけでなく、親御さんにも注意を促してあげましょう。
関連記事

0 Comments

Post a comment