公明党提言、コロナ禍の高3と浪人生に一律2万円の給付を

公明 “高校3年生と浪人生らに一律2万円給付を” 政府に提言 #nhk_news https://t.co/2cN6o3P30a
— NHKニュース (@nhk_news) October 6, 2020
ジオスオンライン<<初回無料体験>>レッスン


新手の支援策か、それともバラマキか?
政権与党の一部である公明党が、高3や浪人生に2万円の給付金を出すように政府に提言しています。コロナ禍で受験生を取り巻く環境が厳しくなっていることが理由です。
ところで、日本特有の表現である「浪人生」とは、英語でどのように言えばよいのでしょうか?
浪人生
a student who failed at university entrance exams
and is seeking another chance
a student who failed at university entrance exams
and is seeking another chance
長くなってしまいましたが、要は一言で「浪人」を表現する英語はないのです。
なぜなら、もともと「浪人」自体が物の例えですから。
英語の世界でも、日本通のライターが書くような記事では、
ronin masterless samurai
浪人 ⇒ 主君がいない侍
と文字通りの紹介がされています。つまりは、主君に登用してもらうまで何もやることがない人という例えになっているのですね。
この言葉が大学受験にも使われるようになったので、
a student who failed at university entrance exams and
大学入試に失敗した学生で
is seeking another chance
次の機会を求めている
という説明が一番わかりやすいのではないでしょうか?
今回の公明党の提言ですが、選挙の票集めを視野に入れたバラマキではないかという声があります。本当に大学受験生を支援する目的なのであれば、対象となる世帯にばらまくよりも、共通テストの受験料を無料にするなどしたほうが一律にスッキリするのではないでしょうか?
それでも、複数の私立大学受験をするパターンが当たり前な現状を考えると、2万円では到底キツいのが実情です。
キャッシュバック実施中【@nifty光】


- 関連記事
-
-
菅首相、来週東南アジア歴訪へ 初の外遊
-
「大阪都構想」の是非を問う住民投票が告示
-
公明党提言、コロナ禍の高3と浪人生に一律2万円の給付を
-
全日空 (ANA) ・コロナで人件費にメス
-
日本学術会議 - 推薦者の任命拒否は政治介入?
-