shut down - エアアジア・ジャパン、コロナ禍で日本撤退

AirAsia to shut down Japan operations https://t.co/b81xpFDlqF
— NHK WORLD News (@NHKWORLD_News) October 5, 2020
気の利いた英語フレーズをマスターしたいなら【トーキングマラソン】まずは2週間無料でお試し!

コロナ禍の運輸業界への打撃の大きさを見せつけられた思いです!
エアアジアが日本事業を終了することになりました。2014年7月以降、中部国際空港を起点として展開しましたが、もちませんでした。
shut down
閉鎖する・操業停止する
閉鎖する・操業停止する
今回は、縁起が悪いですが、閉鎖や倒産などの表現を見ておきましょう。
この shut down は、操業や業務を停止するということで、必ずしも運営会社の倒産や破産を意味するものではありません。今回のニュースに置き換えられるものとしては、次が考えられます。
withdraw 撤退する・手を引く
pull out 同上
AirAsia has decided to withdraw from Japan.
エアアジアは、日本撤退を決めた。
pull out の場合は、of を使って「~から」撤退するとなります。
次に、「倒産」ですが、名詞では
bankruptcy
がメジャーですね。綴りに注意してください。また、bankruptcies と可算名詞であることにも注意してください。日本人の感覚ではよく間違います。
他には次のような表現がよく使われます。
go bankrupt 倒産する・破産する
go belly up 同上
belly は腹ですから、「腹が上になる」となりますが、どういうことでしょうか?魚が死んで腹を上にして浮かんでいる状態から、へたばる、破産する、倒産するなどの意味があるのです。
パッと見でやわらかい中にも、きちんと意味を理解して覚えるべき英語表現がたくさんあります。
go bust
こちらも倒産する、つぶれるなどのフレーズですね。もともと bust 自体に打ち壊される、使えなくなる、破産するなどの意味があるのですが、go bust はよく使われる表現です。
同じ意味を表すにも、硬いフレーズと柔らかいフレーズの2通りをセットで覚えるようにすれば英語力の向上は2倍になるかも.....しれません。
エアアジアジャパンの従業員240名は解雇されるということです。
パイロットやCA、地上スタッフや整備員の方々も含まれるのでしょうか?同業者も同じように苦境にあるわけですから、別の業界に再就職の活路を見出さねばならないでしょう。
今、日本の多くの業界が同じような苦しみと不安を抱えています。
楽天モバイルは超お得!

- 関連記事
-
-
poll - 日韓世論調査、「関係悪い」が大半
-
Van Halen - 神ギタリスト・エディ・ヴァン・ヘイレン逝く
-
shut down - エアアジア・ジャパン、コロナ禍で日本撤退
-
presidential debate - トランプ vs バイデン・米大統領選挙テレビ討論会
-
William Green - 黒人男性射殺事件、21億円で警察と遺族が和解
-