injunction - 米裁判所、TikTok ダウンロード禁止を差し止め

The ban on TikTok will no longer go into effect at midnight after a judge granted a preliminary injunction against a Trump administration order. https://t.co/ON8lBj4HmA
— The New York Times (@nytimes) September 28, 2020
米中のいがみ合いの一つとなっている、TikTok。
トランプさんは安全保障上の理由から、中華アプリであるTikTokのダウンロードを禁止しましたが、裁判所が待ったをかけました。
injunction
差し止め命令
差し止め命令
今回は、ある意味「パンドラの箱」を開けるようなものですが、法廷関連の英語をちらっと見ておきましょう。
「差し止め」とは、ある者が違法・不当な行為を行っている場合に、権利侵害を受ける側からの請求に基づいて、裁判所がその行為をやめさせることです。court injunction とも言われます。
「差し止め」という考え方は日本の裁判制度にもありますが、もともと英米法の「エクイティ」(衡平法)という考えに基づいた権利救済方法なのです。難しいですね!
今回の構図では、トランプ政権下のアメリカ商務省がTikTokのダウンロードを禁止したのに対して、運営する中国企業側が差し止めを求める訴えを起こしていたのです。
court order「裁判所の命令」も同じように使われることがありますが、injunction の方がより具体的な司法アクションを指すといえるでしょう。 court order は「差し止め命令」にも使いますし、「賠償命令」にも使うことができるでしょう。
記事のポイント
The ban on TikTok will no longer go into effect at midnight after a judge granted a preliminary injunction against a Trump administration order.
トランプ政権の命令に対して、判事が暫定的な差し止めを認めたことを受けて、TikTok禁止はもはや午前零時に実施されない。
grant 認める・許可する
preliminary 暫定的な
法廷あるいは司法制度全般といってもいいかもしれませんが、日本法と英米法では法体系自体が結構違います。ですので、用語も日英で対応しない考え方が出てくるんですね。
まぁ、私を含め、ほとんどの人はニュースで出てくる一般的なレベルの法律英語で十分だといえます。
- 関連記事
-
-
presidential debate - トランプ vs バイデン・米大統領選挙テレビ討論会
-
William Green - 黒人男性射殺事件、21億円で警察と遺族が和解
-
injunction - 米裁判所、TikTok ダウンロード禁止を差し止め
-
traffic violations - 自転車の交通違反が増加、コロナ自粛が影響?
-
mull - コロナ入国制限の緩和を「検討」・加藤官房長官
-