「たたき上げ」の英語 - 菅義偉・自民党総裁・次期首相の生い立ちとは

「言うほどたたき上げでもない」「努力しない人にはドライ」“パンケーキ”おじさん菅氏が若者に冷たい理由 #菅義偉#文春オンラインhttps://t.co/8dmmN7HHYY
— 文春オンライン (@bunshun_online) September 10, 2020
次の日本のリーダーとなる菅義偉氏、彼の生い立ちが話題になっています。
秋田の出身で、「たたき上げ」が看板になっているようですが、ちょっとこの英語が気になりますね。
たたき上げ
self-made
self-made
いろんな言い方があるとは思いますが、一般にはこれで良いと思います。
【形】 self-made
1. made by oneself
自分自身で作った
2. having become successful or rich by one's own efforts
自分の努力で成功したり富を得た
まさに2の意味で「たたき上げ」ですね。
教育家庭であった菅さんの実家の事情とは異なると思いますが、「貧乏から金持ちへ」たたき上げたのであれば
rags to riches
も良く使う表現です。
rag は「ぼろ布、古着」など、貧困の象徴として使われます。なので、「貧乏から金持ちへ」という意味なんですね。
そんなストーリーが、こちらで紹介されています。
From the archives: From cardboard factory to the kantei? Yoshihide Suga gets PR makeover as rumors of PM bid soar https://t.co/nvlNzv87ue
— The Japan Times (@japantimes) August 30, 2020
From cardboard factory to the kantei? Yoshihide Suga gets PR makeover as rumors of PM bid soar
ダンボール工場から官邸へ?総理を目指す噂が高まるなかで、菅義偉はPR戦略の仕立て直しを図る
makeover 仕立て直し・模様替え
いずれにせよ、彼の評価は今後の日本の舵取りの成否によってのみ決まります。
「無派閥」「地方出身」「たたきあげ」などのPR戦略に頼らずに、政策遂行に取り組んでいただきたいと思います。
- 関連記事
-
-
厚労省の「概算要求」過去最大、コロナ対策費用
-
disguise - 国勢調査「なりすまし」、かたり調査に注意!
-
「たたき上げ」の英語 - 菅義偉・自民党総裁・次期首相の生い立ちとは
-
辞書にはのらない英語 - 風化
-
辞書にはのらない英語 - 責任転嫁
-