halt - アストラゼネカのコロナワクチン試験が中断

AstraZeneca halts global COVID-19 vaccine trials due to illness#CoronavirusVaccine#AstraZeneca#oxfordvaccinehttps://t.co/UQTNPzY99a
— Kyodo News | Japan (@kyodo_english) September 9, 2020
イギリスの製薬大手、アストラゼネカ社がコロナウワクチンの臨床試験を中断しました!
コロナの特効薬は遠のいたのでしょうか?
halt
止める・中止する
止める・中止する
今回は、「止める」「中断する」「中止する」などの動詞の使い方を整理しておきましょう。
ちょっと思い浮かべるだけでもたくさんありますね。
stop, halt, cancel, suspend, cease
順番に特徴を見ていきましょう。
stop
これは、今進行中のことを「止める」、「中止する」こと。一般的です。
halt
これも stop と似ていますが、少し硬い言葉のようにも感じます。また、「何かの事情で突然中止になる」といったニュアンスもあるようです。
bring ... to a halt ~を中止する
come to a halt 中止になる
などがよく使われます。
cancel
これは「キャンセル」というように、事前に予定されていたものを「止める」ことですよね。
suspend
こちらは、「一時停止させる」ことで、また再開する可能性を含んでいるといえるでしょう。
cease
これはフォーマルな「止める」「停止する・させる」です。
「停戦」のことを ceasefire といいますが、動詞 cease から来ています。
アストラゼネカとオックスフォード大学が臨床試験を中止したのは、治験の参加者に深刻な副作用が疑われる事例が発生したからだということです。
「急いては事を仕損じる」とは言いますが、不完全なワクチンで健康被害が発生すると元も子もないでしょう。
それとも、副作用も全体的な効果との比較衡量で受け入れられるべきなのでしょうか.....
- 関連記事