FC2ブログ

Kamala Harris - 「史上初」「女性」「黒人」副大統領候補...これは適切?

kamala.png

夏休みでしばらく更新できませんでした。

さて、秋のアメリカ大統領選で、新しい大きな動きが起こっています。

民主党候補の Joe Biden(ジョー・バイデン)氏が選んだ副大統領候補が、この人。


 Kamala Harris 
カマラ・ハリス


メディアはもっぱら彼女を、 「史上初」・「女性」・「黒人」という修飾語を並べて、ハリス氏を紹介しています。

でも、何かやりすぎじゃない?と感じている方も多いのではないでしょうか?

このツイート先のリンクでも、次のように描写されています。

Sen. Kamala Harris of California is the first Black woman and the first person of Indian descent to be nominated for national office by a major party.

カリフォルニア州上院議員のカマラ・ハリス氏は、主要政党(民主党)によって国の公職に指名された、初の黒人女性でインディアンの血を引く人物である。

 descent  血統・末裔



私の理解するアメリカという国は、職務上の男女差別をなくすことはもちろん、OOO-man などの言葉まで排除したり、OOO-woman、OOO-person などと中立的な表現を積極的に使ってきた国のはずです。

spokesman > spokeswoman > spokesperson

一例として「報道官」を挙げてみましたが、これが現代アメリカ英語の流れなのです。

それがなぜ「女性」「黒人」「インディアン」などが連呼されているのでしょうか?

そこには、恐らくくこれを「売り」にしたい、ご本人や民主党の戦略があるのかもしれません。ハリス氏は、人種や移民差別問題を自分の言葉で語り、民主党の支持基盤であるリベラル層に支持を訴えることができるとされています。

民主党のバラク・オバマ前大統領の再来を演出しているという見方もあります。でも一連の報道ぶりには違和感が残ります。

関連記事

0 Comments

Post a comment