face mask for eating - 「食事用マスク」が登場?

Japan's Saizeriya restaurant 'develops' face mask to wear when eating https://t.co/2cfn5EiLGp
— The Japan Times (@japantimes) August 8, 2020
食事のときはマスクは外すもの。このコロナ禍を受けて、そんな常識を覆す試みが始まっています!
飲食業界はホント大変です。休業要請もありましたし、解除後の客足も以前のようには戻っていません。
そこでサイゼリヤがこのように手軽に使えるものを考案しました。
face mask for eating
食事用マスク
食事用マスク
今までになかった概念なので、決まった英訳はありません。説明的に書けば
face mask マスク
(私たちがふつう想像する、花粉症やウイルス防止用マスク)
「食事のための」ですから、そこに for eating を加えます。for eating and drinking でもいいでしょう。
あるいは、説明の仕方を変えて、
eating with a face mask on
マスクをして食事をする
としてもよいでしょう。
with + A + 補語で、付帯状況を表す副詞句ですね。ここでは on「身に着けた状態で」が補語になります。
サイゼリヤの「食事用マスク」とは、実際にはこのようなものです。
記事のポイント
Japanese restaurant chain operator Saizeriya Co. has “developed” a face mask for use when eating and drinking, possibly a boon to eateries around the world hit hard by social distancing necessitated by the coronavirus.
日本のレストランチェーンを運営するサイゼリヤが、飲食のさいに使うマスクを「開発」した。コロナウイルスによるソーシャルディスタンスの必要性によって大きな打撃を受けている世界中の飲食店にとっては、朗報となるかもしれない。
boon 恩恵・朗報
この解説動画でもわかるように、どこまで快適に食事ができるかは、疑問が残りますね。
ただ、今みんながつけているマスクも「エチケット」的な意味がほとんどでしょうから、飲食店ではこれをつけて「周りに気を使っていますよ」というアピールにはなるでしょう。
- 関連記事
-
-
Kamala Harris - 「史上初」「女性」「黒人」副大統領候補...これは適切?
-
heatstroke - 熱中症にご注意を
-
face mask for eating - 「食事用マスク」が登場?
-
nominee - 接尾辞 -ee は「~される人」
-
power - なかなか手強い「電気」の英語
-