FC2ブログ

nominee - 接尾辞 -ee は「~される人」

nominee.png
日米の安全保障で、アメリカがさらなる負担を日本に求めています!

次期駐日大使に指名されたケネス・ワインスタイン氏は、日本にはこれまで以上の責任を負ってもらうことを促すと述べています。

今回はこの nominee などに見られる、接尾辞 -ee の使い方を見ていきましょう。


 nominee 
指名された人、推薦された人


もうお分かりかと思いますが、接尾辞 -ee は、語尾に加えることで「~される人」という意味を作ります

 employee  従業員
employ が「雇う」ですから、「雇われる人」です。

 trainee  訓練生・研修生
train が「訓練する」なので、「訓練生・研修生」です。

 refugee  難民・避難者
refuge には動詞で「かくまう」という意味があるので、「庇護を受ける人・難民・避難者」です。

 examinee  受験者・被験者
examine が「試験する・検査する」なので、「受検者・被験者」です。

 interviewee  インタビューを受ける人
interview が「インタビューする」なので、「インタビューを受ける人」です。

このように、身近な単語の中にも -ee の形をとるものが多いことに気づいていただけたでしょうか。



 記事のポイント 

The nominee for U.S. ambassador to Japan, Kenneth Weinstein, said Wednesday that Washington will ask Tokyo to assume a larger role in its alliance in order to counter China’s growing influence in the region.

駐日米大使に指名されたケネス・ワインスタイン氏が水曜日述べたところによると、アジアにおける中国の影響力に対抗するために、アメリカは日本に対して、同盟関係におけるより大きな役割を担うよう求めるということだ。

 assume  (役割などを)担う
 counter  対抗する



ワインスタイン氏の発言は、今後の在日米軍の駐留経費負担、いわゆる「思いやり予算」に大きく影響するかもしれません。ただ、氏はトランプ大統領に任用された人物なので、大統領選挙の結果次第で方向性が変わることも考えられます。
関連記事

0 Comments

Post a comment