FC2ブログ

和製英語探検隊 - ブランク

blank.png
コロナの影響で公演を休止していた銀座の歌舞伎座が、5カ月のブランクを経て再開というニュースです!

この「ブランク」は典型的な和製英語なのですが、意識していましたか?

実のところ、ブランクに対応する英語表現はたくさんあり、1語でコレだと限るのは簡単ではありません。

自然な英語では、「~ぶり」、「「~を経て」、といった表現に置き換えるのが通常です。



 after + 期間 

もっとも簡潔なのがこの表現。期間には年、月、日などを入れればよいのです。

The U.S. fast-food chain returned to the Japanese market after seven years.
そのアメリカのファストフードチェーンは、7年ぶりに日本市場に戻ってきた。

なお、このように置き換えても大丈夫です。

 after + 期間 + of absence 
(期間)の不在を経て

先ほどの例文は

after seven years of absence または
after seven years' absence

とすることができます。



次に、レベルアップ編です。こちらはご存じでしょうか?少し文語的な単語かもしれません。

 hiatus  隔たり、中断、休止
(ハイエイタスのように発音します)

hiatus は解剖学においては「裂孔(れっこう)」というのでしょうか、臓器に裂け目や穴があいた状態を指すようですが、そちらは聞いたことがあるよという程度で構いません。

通常の英語では「時間的な中断・停止」という意味が中心です。

a X-year hiatus 
X year's hiatus 
X年間の中断・停止 

などのように使います。



 見出しのポイント 

Kabukiza Theatre reopens after five-month coronavirus hiatus

歌舞伎座が5カ月のコロナウイルスによる休止を経て再開

見出しですから冠詞が省略されていますが、本来なら a five-month hiatus ですね。



ちなみに、「ブランク」自体は

 blank  白紙の、空虚な

という形容詞として使われるのが通常です。

英会話で blank の意味を取り違えないよう、注意してくださいね!




関連記事

0 Comments

Post a comment