辞書にはのらない英語 - 責任転嫁

最近、飲み会を含む会食、学生の集まり、職場等での感染も増加。大学など若者が中心となった事例では、飲み会や集団生活の場での感染が報告。多くは無症状・軽症だが、学校や仕事に行けなくなり、家族や友人に感染させるおそれもある。3密回避、大声出さない、換気など感染予防策の徹底をお願いする。
— 西村やすとし #新たな日常 NISHIMURA Yasutoshi (@nishy03) July 25, 2020
この言い方はいただけません!
コロナ担当大臣として、報告事例に基づいてこのような呼びかけをしたのだと思いますが、大学生を中心とする若者が感染を広げているような印象を与えます。
実際には、マスクをしない中高年男性や、3畳ほどの飲み屋に密に入った客、あるいは昭和かと思わせるようなご近所の「カラオケスナック」から、夜な夜な下手な絶唱が聞こえてくるのですが....
公衆衛生を高めようという自覚がないのは、どの世代でしょうか?
責任転嫁
pass the blame to...
pass the blame to...
今回は「責任転嫁」の表現をいくつか見ていきましょう。
「責任」といえば responsibility を思い浮かべるかもしれませんが、この場合はもっとスマートなイディオムがあります。同じ責任でも「負の責任」という意味になるこれを使います。
blame 非・とがめ・責任
そして、これを誰かに「転嫁」するので
pass 渡す・回す・パスする
を使って、pass the blame to... とするのです。
As the economy worsened, struggling businesses started passing the blame to the government.
経済が悪化するにつれ、窮地に立つ企業は政府に責任転嫁を始めた。
また、blame のかわりに、このような単語で置き換えることもできます。
buck 鹿・ポーカーのディーラーである印
由来は昔のアメリカにさかのぼるそうですが、ポーカーをやるときに、ディーラーになる人がその印として「鹿の柄のナイフ」を自分の前に置いたそうです。そしてディーラーとしての責任を負いたくない場合は、次の人にそのナイフを渡したことから、
pass the buck to... 責任転嫁する
となったそうです。
You can't pass the buck to anyone.
君は誰にも責任転嫁できないよ(=自分で責めを負うべきだ)
The buck has to stop somewhere.
誰かが責任を負わなければいけない
buck については、いろいろ使える「粋なフレーズ」がありますので、調べてみてください。
また、「責任のなすりあい」の状況はこのように言います。
blame game
Ruling and opposition parties started a blame game as the deliberation of the budget bill stalled.
予算案の審議が停滞すると、与野党は責任のなすりあいを始めた。
同じ意味で、こういうフレーズもあります。
finger-pointing 責任を指摘すること・非難
Let's stop finger-pointing and try to find a common ground.
責任のなすりあいはやめて、ともに一致できる点を探しましょう。
うちの娘は、今年大学に入ったばかりの新入生ですが、キャンパスで授業は行われず、オンライン講義、満載のレポート提出などに追われています。その一方で、ときどき行く部活を除いては同期の友人と横のつながりを作る機会がなく、課題やテストの情報交換をできる相手もなく、日々悶々としているようです。
多くの大学生は、このような閉ざされた環境の中でも、将来のことや経済のこと、あるいは感染防止について真剣に意識しています。呑気にカラオケスナックで絶唱している方々とは比較にもなりません。
- 関連記事