FC2ブログ

辞書にはのらない英語 - 「使い捨てマスク」がゴミ問題に

s-usemask.png
コロナの影響で、世界的にマスクをつける人が激増しています!

その多くは不織布でできた「使い捨てマスク」です。それがゴミとなって環境問題を起こしているという記事です。

今回は、使い捨てマスクをはじめ、「使い捨て」の英語表現のバリエーションを見ていきましょう。


 使い捨てマスク 
single-use mask


そうですね、「使い捨て」には

 single-use  がぴったりきます。

文字通りには「一回きりの」という意味です。

The fast food chain is trying to eliminate the use of single-use plastic trays.
そのファストフードチェーンは、使い捨てプラスチックトレイの使用を廃止しようと努めている。

もう一つの代表的な「使い捨て」の形容詞はこれです。

 disposable  処分可能な・使い捨てできる

注意が必要なのは、ゴミの話だけでなく、「自由に使う(処分する)ことのできる」という意味にもなる点です。

disposable income 可処分所得

所得のうち、ローンや家賃など固定的にかかるコストを除いた、実際に好きに使えるお金のことですね。

一方、「くりかえし使えるマスク」は何というでしょうか?こちらは簡単でしょう。

 reusable mask 
再利用可能なマスク

あわせて覚えてみてください。



 記事のポイント 

Environmentalists have warned that a global increase in use of single-use masks, latex gloves and other protective gear for use against the novel coronavirus could exacerbate marine pollution.

環境活動家の警告によれば、新型コロナウイルス対策で使われる、使い捨てマスク、ゴム手袋、その他の防護具の世界的な使用量の増加が、海洋汚染を悪化させているということだ。

 exacerbate  悪化させる



昨年にもスターバックスのストロー問題などが話題になりましたが、コロナの蔓延でこうしたゴミへの関心は吹っ飛んでしまった感があります。

公衆衛生を保つために必要なものであることは当然ですが、環境を汚してしまっては元も子もありません。ゴミの管理体制が問われています。
関連記事

0 Comments

Post a comment