FC2ブログ

辞書にはのらない英語 - レジ袋

regi.png
首都圏では落ち着かない状況が続いていますが、今週は静かにこんな展開もありました。

レジ袋の有料化で、環境のためになるとよいですね。

この「レジ袋」ですが、英語ではどのように言うのでしょうか?


 レジ袋 
plastic bag


何のことはない、ただ「プラスティックの袋」というのです。
plastic shopping bag として、買い物袋であることを強調してもいいかもしれません。

ちなみに日本では「ナイロン袋」や「ビニール袋」といいますが、英語では「袋」の意味でナイロンやビニールという単語を使うことはありません。vinyl は、あくまでも物質としてのビニールや、音楽の「レコード」を示す場合に使われます。

vinyl や nylon はネイティブにはあまり通じないのでご注意を!

また、代わりに使うことが推奨されている「エコバッグ」とは英語なのでしょうか?

直感でわかるかもしれませんが、和製英語ですよね。

一応、eco-bag と表記する記事も見たことはありますが、あくまでも””付きの表現で、追加的な説明が必要になるでしょう。

The Japan Times の過去の例でいえば

environmentally friendly “eco-bags,” which many consumers are opting to use in lieu of wasteful plastic shopping bags
多くの消費者が無駄の多いレジ袋のかわりに使っている、環境にやさしい「エコバッグ」

 in lieu of  ~のかわりに

eco-friendly alternatives to plastic bags
環境にやさしいレジ袋の代替品

 alternative 
 代替品

などのように表現していました。



 記事のポイント 

The new requirement is an attempt by the government to reduce the amount of plastic that ends up in the country’s rivers, forests, streams and, ultimately, surrounding oceans.

この新たな義務は、全国の河川、森、小川、そして究極的には周辺の海に流れ着くプラスチックの量を削減しようとする、政府の試みである。



レジ袋有料化の是非については賛否両論があるようです。真にプラごみの削減につながるのか、問題の本質はレジ袋なのか、という意見もあると思います。

ただ、プラスチックストローの話でもあったように、消費者の意識を環境保護に向かわせる象徴的な取り組みとして、一定の意義があるように感じています。
関連記事

0 Comments

Post a comment