FC2ブログ

辞書にはのらない英語 - 市中感染

shichu.png
東京の感染者数が毎日増えてきました!
検査数も増加していて、また無症状の若者が多いとも報じられています。
実際には、市中感染が広がっているのではないかという懸念もあるようです。

今、気になる「市中感染」に、英語表現はあるのでしょうか?


 市中感染 
community transmission


そう、ちゃんとあるのです。

 community  地域社会
 transmission  伝染

の組み合わせで、「地域社会での伝染」なのですが、日本語に相当するのが「市中感染」というわけです。

冒頭の例のように使われます。

India not yet in 'community transmission' phase
インドはまだ「市中感染」の局面にはない

ただし、ひとつ気をつけてください。
community transmission は、専門用語・学術用語に近いものだと思います。
普通の報道英語では、あまり使われないものです。上記でも ' ' で囲まれています。

the spread of the coronavirus in +場所
のように書くのが平易な英語だと思います。

辞書にあったからといって、それを振りかざしても、???みたいな反応をされることは結構ありますのでご注意ください!

 cluster  クラスター

が良い例でした。今ではすっかりおなじみになりましたが、コロナ当初では意味の伝わりにくいカタカナ専門用語として批判されていたのです。3月の時点で私も指摘させてもらいました。



当ブログをご覧のみなさまは、東京の方だけではありません。
都民の一人として、首都の感染が増加傾向にあるのはちょっと申し訳ない気がします。




関連記事

0 Comments

Post a comment