FC2ブログ

beef - 「牛肉」から「不満」まで、七変化します!

beef.png
beef という単語は不思議です。

普通私たちは「牛肉」や「ビーフ」ととらえていて、それは英語でも同じです。


 beef 
牛肉
不平不満



そうです。スラングになると

【名】 不平・不満
【動】 不満を言う

という意味があるのです。

脈絡のないツイートで申し訳ないですが、

what's the beef?

というフレーズがよく出てきます。
ちょっと検索しただけでたくさん出てきます。




いずれも、「何が不満なの?」「何が悪いの?」という意味ですね。

このほか、句動詞になると

 beef up  強化する

が有名で、ニュース英語にもしばしば登場します。

 strengthen  強化する

の置き換えとしてよく使われます。

この例が冒頭の記事です。

Japan to beef up coronavirus panel with local officials and risk experts

日本政府は、自治体職員やリスク専門家とともに、コロナ委員会を強化する予定である



政府の専門家会議ですが、議事録を取らなかったことや、内部の食い違いについて、いろいろ報じられているようです。

次の専門家会議は、政策とサイエンスの区別をきっちり行って、すべての政策判断は政治責任で行う。国民の信頼を得るにはそのような体制を作る必要があります。

関連記事

0 Comments

Post a comment