FC2ブログ

世界の旬な#ハッシュタグ - #BLM

blm.png
今、この3文字が世界で熱いです!


 BLM 
Black Lives Matter
黒人の命は大切


ご承知のように、ミネアポリスで白人警官の暴行で亡くなった、George Floyd さんの事件で、世界中に反人種差別の抗議活動が広がっていますが、その旗印となっているのがこのフレーズなのです。

英語解説としては、こちらの単語の使い方が意外に難しいのですが、みなさんは大丈夫でしょうか?

 matter 

【動】 重要である、大切である
【名】 
問題、物質

日本語で考えると matter はとらえどころの難しい単語です。名詞では「問題」が一番なじみがあるはずです。

What's the matter?
どうしたの?

この文章にわざわざ「問題」を使う必要はありませんが、要はあなたにとって「大事なこと」「重要なこと」「気になること」のような意味合いです。

Scientists are racing to find out what the dark matter is.
科学者は「ダーク・マター」の正体を必死に解明しようとしている。

dark matter は「暗黒物質」とも訳され、matter は「物質」ですね。内容はチンプンカンプンです!

次に、問題の【動詞】としての matter です。
自動詞で「(主語が)重要である、大事である」、という使い方が中心です。

In this internet age, it doesn't matter where you work from.
このインターネット時代では、どこから働こうと関係ありません。

否定されているので、「重要ではない」、つまり「関係ない」という意味ですね。

ここまでおさらいしたうえで、もう一度 BLM を見てみましょう。

Black lives matter.
黒人の命(複数)は、大切である。

という、S+V の文章として完結していることに気づいてくださいね。



ちなみに、BLMはフロイド事件をきっかけに始まった運動ではなく、2013年にフロリダで黒人少年が白人警官に射殺された事件に端を発する運動なのです。

ハッシュタグとしては、#BlackLivesMatter とスペスアウトした形のほうが多用されているようです。

問題なのは、いつまでたっても BLM 運動の看板を掲げて人種差別廃絶を訴えなければならない現状です。やるせない気持ちになります。

何人の命だって、同じように大切ですから。



関連記事

0 Comments

Post a comment