FC2ブログ

do's and don'ts - やっていいこと、いけないこと

dos (1)
黒人男性のジョージ・フロイドさんが白人警官に暴行を受け死亡したことで、アメリカではデモと暴動が激化しています!

一方、日本でも警察の行き過ぎた暴力行為を告発するデモが行われています。クルド人男性が警官から不当な暴力を受けたとして、渋谷では警官の懲戒免職を要求するデモが先週行われました。


 do's and don'ts 
命令・禁止事項
注意事項


今回は、とても平易な英語を組み合わせたこの表現を見ておきましょう。

do's and don'ts の成り立ちを見ると、doしなさい」という動詞にアポストロフィ(’)s をつなげて、「やっていいこと」と名詞の複数形として扱っています。

同様に don'tやってはいけない」に 's が加わって、「やってはいけないこと」という名詞の複数形になるのです。

前者は「命令事項」、後者は「禁止事項」になり、「命令・禁止事項」や「注意事項」などと訳されることもあります。

英語表記のルールとして覚えておくといいのは、's で複数化するわけですが、前の名詞のスペリングと s が混同されないようにアポストロフィーを入れるのです。

典型的なのが、アルファベットの文字を複数形として数えたい場合でしょう。

She got straight A's in all exams.
彼女はすべての試験でオールAの成績を得た。



 記事のポイント 

For those thinking about heading to a demonstration, here are some things for reference in either planning, or participating, in public protests or marches in Japan — as well as some do’s and don’ts.

デモに参加しようと考えている人たちのために、公共の場での抗議行動や行進を企画したり参加する際の参考情報、そして注意事項もいくつかご紹介します。

 reference  参考



良いか悪いかは別として、基本的に日本人は従順で、警察による暴力で死ぬと考えることはめったにないと思います。ましてや人種差別に基づく暴力行為など、なかなか想像が及びません。

しかし、日本人もひとたび海外に行けば外国人です。今回のフロイドさん事件とは論点が異なりますが、人種差別に基づく不信感という意味では、1992年にルイジアナ州で日本人留学生が射殺された事件を私としては思い起こさずにはいられません。

関連記事

0 Comments

Post a comment