辞書にはのらない英語 - 民泊

訪日観光客は増え続けるばかり。大都市や主要な観光地では宿泊の確保が問題になっていますね。
Airbnbの台頭に押される形で昨年改正された旅館業法(民泊新法)が今年の6月15日に施行されることもあり、民泊にまたスポットライトが当たりそうです。
「民泊」は、英語ではどう表現するのでしょうか?
和英辞典には載っていない英語表現を考えてみましょう。
民泊
private lodging services
private lodging services
「個人が提供した宿泊場所」という意味で、おおよそ原義と一致しているでしょうか。サービス (services) は状況に応じてなくても良いと思います。
ただし、英語で言うときはもう少し説明を足したほうが良いと思います。
Minpaku private lodging services - in which accommodations in private residences are rented out to travelers — are being counted on as a solution to a shortage of hotel rooms to serve the growing numbers of inbound tourists.
個人の住居を旅行者に貸し出す民泊は、ホテルの客室数不足を解消して増え続けるインパウンド旅行者に対応する解決策として期待されています。
With the introduction of a law to regulate minpaku (private lodging services) coming in June, municipalities nationwide are drawing up their own rules under the new law.
民泊を規制する法律が6月に導入されるにあたって、全国の自治体は新法のもとで独自のルールを策定しています。
いかがでしたか?
民泊新法が話題になった数年前は、中国人観光客による「爆買い」が顕著でしたが、今の状況は変わってきていると思います。ただ、2020年東京五輪とあいまって訪日客は増え続けるでしょうから、民泊対応は必要でしょうね。
一方で、住民と宿泊者におけるトラブルが一層増えることが予想されることから、全国の自治体はローカルルール策定に躍起になっています。
- 関連記事
-
-
辞書にはのらない英語 - いいね
-
辞書にはのらない英語 - 振り込め詐欺
-
辞書にはのらない英語 - 民泊
-
辞書にはのらない英語 - 電撃訪問
-
辞書にはのらない英語 - 国民民主党
-