jam-packed - 満員の通勤電車は戻ったのか?

混み合う信号待ち、会社員ら続々出勤 「緊急事態宣言」延長の初日朝 東京・丸の内 https://t.co/OyR7vmmzSe
— 毎日新聞ニュース (@mainichijpnews) May 7, 2020
緊急事態宣言が延長され、ゴールデンウィークが明けました!
いつもなら通勤客でごったがえする東京の満員電車はどうだったのでしょうか?
jam-packed
満員の・ぎゅうぎゅうづめの
満員の・ぎゅうぎゅうづめの
今回は「混雑」に関する英語表現をさらっておきましょう。
みなさんは「混雑した」という形容詞をいくつ知っていますか?
有名なところでは
crowded
packed
jammed
crammed
congested
あたりかと思いますが、jam-packed もよく使います。いかにも「すし詰め」な感じがする、とても生き生きとした英語らしい表現だと思います。jammed と crowded を単体で使うよりも、very crowded のように、ぎゅうぎゅう感が増すのです!
jam-packed train 満員電車
もちろん、crowded train / packed train でも構いません。ぎゅうぎゅうのニュアンスの差と言えるかもしれません。
こちらの記事から英語表現を拾ってみましょう。
Despite stereotypes, low-tech Japan faces challenge in working from home https://t.co/SCdbQ11ypb
— The Japan Times (@japantimes) April 27, 2020
As the number of coronavirus infections grows, urban commuter trains are only slightly less crowded than their usual jam-packed state.
コロナウイルスの感染件数が増える中で、都会の通勤電車は、いつものすし詰め状態よりも、若干混雑が緩和されている。
今日の報道を見ると、通勤者が増えたものの、以前のレベルには達していないようで何よりです。私自身は5月もテレワークが続きそうです。
- 関連記事