FC2ブログ

name and shame - 休業要請に協力しないパチンコ店名を公表

nameshame.png
コロナの感染拡大を防ぐために、政府や都道府県がいろんな業界に休業要請を出しています!

大方の業界が自主的に休業を行っているようですが、協力しないパチンコ店について、店名公表という措置が最近取られ始めています。


 name and shame 
懲らしめるために)名前を公表する


今回は、とても英語らしい name and shame などの動詞の定型的な組み合わせの表現を見ていきましょう。

 name  名を挙げる、名指しする
 shame  
恥をかかせる、辱める

これらが組み合わさったものなのですが、意味合いとしては「名指しして、恥をかかせる」というものです。このとき、必ず name と shame の組み合わせになります。音として韻を踏んでいるパターンともいえるでしょう。

The labor office named and shamed several companies that treated their workers unfairly.
労働監督所は、従業員を不当に扱った企業名をいくつも公表した。

日本語にすると「公表した」だけになりますが、懲罰的意味があることは、文脈から読む必要があります。

形容詞は name-and-shame と書く場合もあります。

他にも対語になるフレーズが英語にはたくさんありますが、ほんの一部をご紹介します。

 hit and run  ひき逃げ
 cut and try  試行錯誤
 give and take  もちつもたれつ
give and getという場合もあります)



 記事のポイント 

This was followed by Hyogo Prefecture, with other prefectures now also taking similar name-and-shame measures.

これに兵庫県が続き、他の県も、現在同様の店名公表の方針を取っている。

・ここでは name-and-shame と形容詞として使われています。



店名を公表することで「このパチンコ店が開いてるよ」という告知になってしまうのではないかという声があります。確かに、開店前からいつもより多くの客が並んでいたという報道もありました。でも、それらの店は人々にチェックされ、世間の記憶に残っていくものと思います。

関連記事

0 Comments

Post a comment