hunker down - ゴールデンウィークは家でおとなしく

Japanese asked to hunker down through Golden Week as virus numbers grow https://t.co/kL480w0OiG
— The Japan Times (@japantimes) April 22, 2020
コロナ対策の政府専門家会議が、新たな提言を出しました!
ゴールデンウィーク中の移動で感染が広まることを防ぐため、「3密」を避ける10項目を提示しました。
hunker down
じっと身をひそめる
じっと身をひそめる
今回は、句動詞 hunker down をおさらいしておきましょう。
非ネイティブである英語学習者には、句動詞というものはとても厄介です。
簡単な動詞と前置詞や副詞の組み合わせが多いのですが、それが意味するものは多岐に渡るため、語感として身に付きにくいからです。
今回の hunker down についても、
hunker しゃがむ
がもともとの動詞の意味なのですが、 downがついて、しゃがみこむ、うずくまる、という感じです。
その姿を想像してみてください。じっと動かずにその場にうずくまる、ということから
・避難する・退避する・身をひそめる
・腰を据えて取り組む
など、比喩的な意味を持つのです。どれが適切かは、文脈次第ということになります。
記事のポイント
Japanese asked to hunker down through Golden Week as virus numbers grow
ウイルス感染者数が増える中で、日本国民はゴールデンウイーク中に家でじっとしているよう求められる
こちらの定義で、まさにこの文脈にピッタリな説明がありました。
hunker down:
to settle in to the safety of one’s home or other designated shelter for a potentially prolonged time, as would be necessitated by a natural disaster or an outbreak of a contagious disease
自然災害や感染症の発生で必要になるように、家や避難所で長期間安全に過ごすこと
すっかり気候も良くなりましたが、気を抜いている状況でないのは多くの国民がわかっているはずです。このGWの人々の行動が、コロナと共存せざるを得ない今後の日本社会を方向付けるのかもしれません。
- 関連記事
-
-
name and shame - 休業要請に協力しないパチンコ店名を公表
-
Spanish flu - 1918年のスペインかぜ
-
hunker down - ゴールデンウィークは家でおとなしく
-
asymptomatic - コロナ対策のカギを握る「無症状」の感染者
-
take someone to task - 孫正義氏、政府のコロナ対応を批判
-