FC2ブログ

asymptomatic - コロナ対策のカギを握る「無症状」の感染者

asymptomatic.png
連日落ち着きませんね。。

医療崩壊を防ぐカギとなるのが、無症状の感染者を早期に発見して隔離していただくこと。そのためには検査を増やすことが急務なのですが、なかなか現実には進んでいないようです。


 asymptomatic 
無症状の


今回は、asymptomatic などに見られる、接頭辞【a-】を見ていきましょう。

勘のいいみなさんは、薄々気づいているかもしれませんが、
無・症状のa-symptomatic ですから、
接頭辞 a- は無であることを意味するようですね。

答えは、a- は否定を意味するのです。

なので、asymptomatic のもともとは

 symptomatic  症状のある なのです。

同様に、上下や左右が対称などというときの

 symmetric  対称の の反対は
 asymmetric  非対称の といいます。

最近はカタカナでも「シンメトリック」「アシンメトリック」といいますね。

否定の接頭辞といえば、un, in, dis, などがまず思い浮かびますが、a-は意外に手強いと思います。a-のパターンの英単語は、ラテン語由来の難易度の高いものが多くなっているようです。この機会に覚えてみてください。



 記事のポイント 

Japan secures 210,000 hotel rooms for asymptomatic and mild cases of COVID-19 to help slow spread within households.

家庭内での(感染)拡大を抑えるため、日本(政府)は無症状や軽度の新型コロナウイルス感染症のケースについて、ホテル21万室を確保

COVID-19
= coronavirus disease 2019「新型コロナウイルス感染症」の略



現在の緊急事態宣言は、今のところ5月6日までとなっていますが、報道から察する雰囲気では、とても5月7日から普通の生活に戻れるようには感じられません。

関連記事

0 Comments

Post a comment