FC2ブログ

take someone to task - 孫正義氏、政府のコロナ対応を批判

take to task
ソフトバンクの孫正義氏が、政府のコロナ対応に怒っています!

医療に基づいているのか、経済的、政治的判断が優先されているのか、国民はいらだっています。

ところで、この記事に出てくるこの表現が気になりました。みなさんはピンと来ますか?


 take someone to task 
~を非難する、叱る


take...to task の成分を見ていきましょう。

 task  課題・仕事 ですよね。

ですので、 take someone to task は、やるべき仕事をさせる、というようなニュアンスになるでしょうか。
これが転じて「叱る」あるいは「非難する」というふうに使われます。

If you don’t do your homework for a week, your teacher will take you to task.
もし一週間宿題をやらなかったら、先生にしかられるよ。

「宿題をさせられる」、ということから「叱られる」に転じています。

上記のような例文では比較的意味を想像しやすいのですが、take to task はさらに堅い文章でも使われるのです。

The politician was 
taken to task over his decision and some claimed his actions amounted to obstruction of justice.
その政治家は自身の決定について批判され、その行為は公正さを損なうものだと主張する者もいた。

ここでは be taken to task と受身形で使われています。



孫さんは、連日マスク供給の段取りをつけたりして、医療体制の下支えに努めておられます。

マスクに次いで、消毒液の手配もしたいようですが、政府の規制がいろいろあるそうですね。

ホント、日本はその国民性から、平時の予定調和では物事が上手く運びますが、緊急事態には対応できない国だということが今回のコロナでつくづくわかりました。民間からリーダーシップのある人をどんどん押し上げていく必要がありそうです。
関連記事

0 Comments

Post a comment