辞書にはのらない英語 - 不退転

国民1人10万円一律給付へ、補正予算組み替えを安倍総理決断。
— 三浦のぶひろ (@miura_nobuhiro) April 16, 2020
山口代表、不退転の覚悟で国民の声を代弁。
新型コロナウイルス感染症、何としても国民の皆様と乗り越えて行くために。
首相 10万円給付へ補正予算案組み替え方針 自民幹部に伝えるhttps://t.co/MuUxC3YFKf
安倍首相が、国民一人当たり一律10万円の給付を決めました!
コロナ禍で窮地にある国民経済をサポートするものですが、一連の流れを見てきた私たちとしては、財務省や麻生さんの抵抗をようやく押し切った形に見えますね。
その一因となったのが、公明党の山口代表の「不退転」の決意だったそうです。
不退転
unwavering
unflagging
unwavering
unflagging
今回は、とても仰々しい日本語ですが、ときどき耳にする「不退転(の)」を見ていきましょう。
この手の難しい漢字熟語は、まず意味をかみくだくところから始めましょう。
「不退転」
信念を持ち、何事にも屈しないこと。(コトバンク)
この定義に相当する英語が、次の2つなのです。
unwavering 【形】揺るぎない・断固たる
unflagging 【形】揺るぎない・衰えを知らない
また、「不退転の決意」はよく使われるフレーズですが、
resolve 決意 なので
unwavering resolve が良いでしょう。
Be part of this unwavering national resolve to defeat #COVID19 to save humanity. #VasudhaivaKutumbakampic.twitter.com/fga1gpYVcx
— Imtiyaz Hussain (@hussain_imtiyaz) March 19, 2020
これはコロナと戦うインドの例だと思いますが、
Be part of this unwavering national resolve to defeat #COVID19 to save humanity.
新型コロナウイルス感染症を打ち負かし、人類を救うために、この国中を挙げた不退転の決意に参加してください。
COVID-19
=coronavirus disease 2019 の省略形で
「新型コロナウイルス感染症」のことです。
ここでも unwavering と resolve は相性の良い組み合わせであることがわかりますね。
10万円給付をめぐる今回の逆転劇は、政治的ポーズとみる向きもありますが、まずは即効性のある救済策がとられたという意味で、多くの人々が歓迎しています。
ただ、5月6日でコロナが終息する見通しはなく、今後も追加的な経済対策が求められることは避けられないと思います。
- 関連記事
-
-
辞書にはのらない英語 - 集団免疫
-
辞書にはのらない英語 - ワンオペ育児
-
辞書にはのらない英語 - 不退転
-
辞書にはのらない英語 - 真水
-
辞書にはのらない英語 - 躊躇なく
-