FC2ブログ

discharge - 英ジョンソン首相が退院

discharge.png
新型コロナウイルスに感染して入院していた、イギリスのジョンソン首相が無事退院しました!

一時は intensive care「集中治療」を受けていた首相ですが、何とか復帰。当面は静養するとのことです。


 discharge 
退院させる


今回は、意外に使い方が難しい、discharge を見ておきましょう。

まず、「退院させる」がもともとの意味ではないことに気づいてください。

 discharge  排出する、放出する、送り出す

このように、外に出すことが基本になります。

The man was discharged from police detention.
その男は、警察による勾留を解かれた。

また「除名」「解雇」という意味でも使われます。

The corporal was discharged from the U.S. army after his health worsened.
その伍長は健康を崩したのち、米陸軍から除隊となった。

健康が回復して、病院から外へ送り出す、ということで「退院させる」になるのです。

ちなみに、discharge は目的語を取る 【他動詞】 ですから、「退院する」は受身形になります。

be discharged from hospital
 ⇒ 退院する



 記事のポイント 

Prime Minister Boris Johnson has said it "could have gone either way" as he thanked healthcare workers for saving his life after being discharged from hospital.

ボリス・ジョンソン首相は退院したあと、「(生か死か)どちらにも転ぶ可能性があった」と述べ、彼の生命を救った医療従事者たちに感謝した。

・either way が「生か死かどちらか」を言外に含んでいます。
・「退院する」は being discharged from hospital と受身形になっています。



日本では志村けんさんという有名人の不幸があったので、もしや・・・と危惧していましたが、退院されて何よりです。

静養の後、またコロナ対応の陣頭指揮に戻ってイギリスを率いてほしいと思います。
関連記事

0 Comments

Post a comment