FC2ブログ

辞書にはのらない英語 - 真水

mamizu.png
コロナ対応のための緊急経済対策が決定されました!

経済対策でしばしば耳にする「真水」という言葉。対策の総額である「事業規模」に対して用いられる「真水」ですが、英語ではどのように表現するのでしょうか?


 真水 
fiscal spending


そもそも、真水の前に、この手の経済対策の仕組みを理解した方がよいかもしれません。

真水とは、政府の財政支出ととらえればよいのです。 
「真水」とは

 fiscal  財政の
 spending  
支出

あるいは
 expenditure  支出
を使って fiscal expenditure でもいいと思います。

全体の「事業規模」の中には、財政支出を伴わないもの、例えば
・納税の支払猶予
・融資枠の拡大や保証

なども含まれます。つまり今すぐに政府が腹を痛めるものではないのです。


その「真水」の額は、108兆円のうちの数分の一に過ぎないと報じられています。



 記事のポイント 


...and additional fiscal spending will most likely be needed in what could turn out to be a protracted battle against the pandemic.

そして、この感染の大流行に対する長引くであろう闘いの中では、追加的な財政支出が間違いなく必要になるだろう

 most likely  間違いなく、十中八九
 protracted  長引いた、長期化した



真水を呼び水として、民間の経済活動が活発になれば狙い通りなのですが、108兆積み上げましたと大々的に宣伝するのは、諸外国に対するポーズであり、誇大広告ではないかと思います。

108兆といえば日本の1年の一般会計予算に近い数字ですから、そんなお金を用意できるわけはないのです。

関連記事

0 Comments

Post a comment