FC2ブログ

disaster-relief dispatch - 成田の検疫に自衛隊を災害派遣

disasterrelief.png
コロナ対策で自衛隊が動きました!

河野防衛相が自衛隊に災害派遣を命令し、成田で海外からの帰国者や入国者の検疫を支援します。


 disaster-relief dispatch 
災害救助派遣


今回はこのフレーズを見ていきましょう。

日本語では「災害派遣」というフレーズとして使われていますが、英語では

 disaster relief  災害救助

のための派遣とするのが通例です。また「災害派遣命令」に完全に一致する表現は見かけません。いくつかのパーツに分けて、それを文型によって組み合わせるような使い方が通例です。

 disaster  災害
 relief  救助
 dispatch  派遣

なのですが、disaster-relief とハイフンで結んで形容詞的に「災害救助派遣の」となります。ハイフンは使わない場合もあります。これにdispatch を合わせて

 disaster-relief dispatch 
災害救助派遣 としています。

次は応用編です。

例えば、「防衛大臣が自衛隊に成田空港への災害派遣命令を出した」は

The defense minister issued an order to dispatch the Self-Defense Forces to Narita International Airport for a disaster-relief mission.

のようになります。このとき dispatch は動詞「派遣する」となります。また、disaster-relief と dispatch は分離して使われていますね。

★漢字というのは「表意文字」で、並べるだけで意味がつながっていくものです。これに対してアルファベットは「表音文字」ですから、文章として意味がつながるように書いていかないといけません。

「災害派遣命令」の英語表現が文章として再構成する必要があるのも、このあたりの違いによるものでしょう。



コロナ関連での自衛隊の災害派遣は、「ダイヤモンド・プリンセス」の任務以来、2回目ということですが、部隊の中で集団感染が発生しないよう、万全を尽くして任務にあたっていただきたいと思います。
関連記事

0 Comments

Post a comment