辞書にはのらない英語 - 学童保育

開放された教室に1時間で50人 学童保育受け入れ さいたまの小学校 https://t.co/d1P1AxLYwS
— MSN Japan (@MSNJapan) March 2, 2020
新型コロナウイルスの感染拡大を抑えるために、学校の一斉休校が始まっています。
ところが、共働き家庭のお子さんで行き場のない子供たちのために、学童保育、いわゆる「学童」ですね、これが拡充されるという動きが始まっています。
この「学童保育」とは、英語でどのように表現しているのでしょうか?
学童保育
after-school childcare
「学童」の意味をかみくだいて考えればわかりやすいと思います。
たいていは「放課後の学童のお世話をする」ことですよね。なので
after-school 放課後の
childcare 子供のお世話
となるのです。朝に授業が始まる前に親が預ける場合もあるので
・before-school and after-school childcare
・before/after school childcare
・before & after school childcare
などの表記もあるようです。次のカナダのニュースを見てください。
Trudeau promises more before-school and after-school program spaces | CBC News https://t.co/WDPIBvZ9bN
— National Newswatch (@natnewswatch) September 16, 2019
Trudeau promises more before-school and after-school (childcare) program spaces
トルドー首相が、学童保育のスペース拡充を約束
・カナダのジャスティン・トルドー首相です。
・program の前に childcare を補うとわかりやすいでしょう。
ローソンもおにぎりの無料提供を発表するなど、学童をめぐる動きがにわかに目立っていますが、学校を休校にした目的が集団感染を防ぐためですから、学童に子供が集まることには問題はないのでしょうか?その点が気になります。
- 関連記事
-
-
辞書にはのらない英語 - かかりつけ医
-
辞書にはのらない英語 - 再燃
-
辞書にはのらない英語 - 学童保育
-
辞書にはのらない英語 - 道の駅
-
辞書にはのらない英語 - たらい回し
-