辞書にはのらない英語 - 道の駅

Anyone who has road tripped through Japan knows that the country's upscale service stations are sometimes better than the destination https://t.co/RDE5H2aflF
— The Japan Times (@japantimes) February 26, 2020
日本特有の道路施設、それが「道の駅」です。
高速に限らず、一般道にもたくさんあり、地方自治体と道路管理者が連携して、商業施設や休憩・宿泊施設が一体となっているんですね。
さて、この「道の駅」とは、英語で伝わるのでしょうか?
道の駅
roadside stations
roadside stations
これは直訳に近いものですが、ギリ伝わるかなという感じです。
「道路わきの駅」、ということですが、もう一段の補足があると、より分かりやすいでしょう。
そこが何の施設であるかを説明するといいのです。
rest 休憩
⇒ roadside rest stops
roadside rest areas
service 車両整備
⇒ roadside service stops
roadside service stations
上記のように、station にかえて stop「停車場」や area「区域」なども使えます。 station は鉄道の駅というイメージがありますから、これらの方が良いかもしれません。
ちなみに、広大な土地を持つアメリカでは、大型トラックが幅を利かせているので、「道の駅」のコンセプトに近い施設は
truck stops
と言った方がわかりやすいかもしれません。
記事のポイント
“You won’t find characters or rides, but I consider our place to be a rural Disneyland where visitors can have fun all day long,” says Shoichi Nagai, chief executive of the company that operates one of the nation’s most popular michi no eki (roadside stations).
「キャラクターや乗り物はないけれど、この場所は、訪れる人たちが一日中楽しめる田舎のディズニーランドのようなものだと考えています。」全国有数の人気のある「道の駅」の運営会社の社長・永井彰氏はこう語る。
consider A to be... Aが~だと考える
「道の駅」は、もともと鉄道の駅のコンセプトを借りたビジネスモデルのようですね。確かに、道路で長旅をしているとこういう施設があると助かることが多いですね。
- 関連記事
-
-
辞書にはのらない英語 - 再燃
-
辞書にはのらない英語 - 学童保育
-
辞書にはのらない英語 - 道の駅
-
辞書にはのらない英語 - たらい回し
-
辞書にはのらない英語 - 新幹線字幕ニュース
-