sniffer dog - 鉄道警備に探知犬・乗車拒否も

Japan to place body scanners, sniffer dogs at Tokyo train stations and conduct inspections during Olympics https://t.co/321FwIaELQ
— The Japan Times (@japantimes) February 25, 2020
鉄道が不便になるかもしれません!
東京五輪の開催に向けて、政府は鉄道各社と協議を進めています。危険物の探知犬やボディースキャナーなどに反応した乗客は、乗車を拒否できるように、法令を改正するというニュースです。
sniffer dog
探知犬
探知犬
犬好きの方も多いかもしれませんが、今回は警察犬に関する英語表現をおさらいしておきましょう。
まず、総称としては
police dog 警察犬
です。ひょっとすると怪しいかなと思うかもしれませんが、英語として正しいものです。
そこから、求められる技能に応じた役割がネーミングとしても与えられています。
attack dog 攻撃犬
警察が犯人などを取り押さえる際に、攻撃するよう調教された犬のことですね。あぁコワ。
search and rescue dog 災害救助犬
未曾有の大震災を阪神・淡路で経験したとき、多くの災害救助犬が神戸で活躍しました。SARとも表記するようです。
detection dog 探知犬
= sniffer dog
危険物や麻薬や犯人の遺留品などを探す犬ですね。
sniff においを嗅ぐ、嗅ぎ分ける
からきています。鼻が利くので sniffer dog と呼ばれています。
explosive dog 爆発物探知犬
火薬や爆弾に特化してかぎ分ける犬のことです。explosive ですが、決して「カッとなりやすい犬」ではありませんよ!
記事のポイント
A number of train stations in Tokyo will conduct anti-terrorism inspections during the Olympics and Paralympics using sniffer dogs and body scanners, sources said Monday.
東京の多くの鉄道の駅で、オリンピック・パラリンピック期間に探知犬やボディースキャナーを使ってテロ対策として検査が行われることが月曜日にわかった。
a number of 多くの
anti- 【接頭辞】~に対する、反する
危険を未然に除去しようという意図は理解できますが、鉄道運行に関する国交省令が改正されることによって、今後この検査は必要に応じて可能になるようです。妙な検査が人々の行動の自由を制限しないか、心配な部分もあります。テロ対策の必要性がある一方で、鉄道の利便性にも影響が出るかもしれません。
- 関連記事
-
-
household chores - 在宅勤務と家事
-
panic buying - トイレットペーパーなどの「買占め」が横行
-
sniffer dog - 鉄道警備に探知犬・乗車拒否も
-
infectious - 悪い意味ばかりではない「感染」の英語
-
disembark - ダイヤモンドプリンセス号の乗客が下船
-