FC2ブログ

辞書にはのらない英語 - 新幹線字幕ニュース

jimaku.png
これが無くなると困る人も多いのではないでしょうか?

新幹線の字幕ニュースって、なんとなく視線を向けてしまいますよね?
スマホ等々の情報端末の普及と、車内の無料wi-fiの整備が進んだことが理由のようです。

ところで、この「新幹線字幕ニュース」とは、英語でどのように表現するのでしょう?


 新幹線字幕ニュース 
 shinkansen news scroll 


今回は、この単語に注目しましょう。

 scroll  【名】 スクロール

⇒ コンピュータの表示画面上の文字や図表を、巻物を読むように上下または左右に動かしながら表示すること

新幹線ニュースを想像してみるとわかります。限られた文字数しか表示できない画面を、文章が流れていきますよね。だからスクロールなのです。

ひょっとすると、「字幕ニュース」なので 
subtitle という単語を使いたくなった方もいるかもしれません。でも subtitle というのは、オリジナルの言語があって、それを翻訳した字幕が出るというのがその姿ですから、新幹線の字幕ニュースにはあてはまりません。



実際にツイッターでも news scroll を使っている人がいますね。




ちなみに、scroll には「巻物」という意味もありますよ。

 The Tale of Genji Scroll 
源氏物語絵巻

また、巻物を縦向きにすると、こうなります。

 hanging scroll  掛け軸



いかがでしたか?
今後は自分のケータイでニュースは見てね、ということでしょうか.....

通信社などは公共交通機関向けの情報サービスもビジネスにしていますから、売り上げが減って困るところが出てくるかもしれません。


関連記事

0 Comments

Post a comment