FC2ブログ

Antarctica - 南極の暑さが半端ない

antarctica.png

今週、コロナウイルスのニュースでかき消されてしまいましたが、それ以上にゆゆしき事態が発生しています。

南極大陸で20度を超える高気温が観測されました!

2月9日、南極半島で最も南アメリカ大陸に近い位置にあるシーモア島で、20.75度が記録されたということです。


 Antarctica 
南極(大陸)



今回は、地球の極地方や、地学にまつわる英語をおさらいしておきましょう。

日本語を使って暮らしていると、何気なしに耳に入ってくる言葉も、これって英語で何?というものが多いものです。

南極の前に、北極を見ておきましょう。

 Arctic  北極(圏) ですね。

anti-という接頭辞は「反対」を意味しますから、
Antarcticaは「北極の反対側」で南極となるのです。

Arctic と Antarctica は迷ったらこのように思い出してください。

ちなみに、Antarctica は固有名詞としての「南極(大陸)」で、antarctic は形容詞で「南極圏の」です。ただし、Antarctic でも「南極(圏)」ですから、紛らわしいですね。北極は海ですから大陸はありません。なので Arctic 「北極(圏)」という名称しかないのだと思います。 

また、地軸という意味での北極は

 North Pole  北極点 ですね。同様に南極点は
 South Pole  南極点 です。

こちらのほうがはるかにわかりやすいですね。



 記事のポイント 

Scientists in Antarctica have recorded a new record temperature of 20.75 degrees Celsius (69.35 Fahrenheit), breaking the barrier of 20 degrees for the first time on the continent.

南極に滞在している科学者たちは、摂氏20.75度(華氏69.35度)の最高気温を記録した。これはこの大陸で20度の壁を初めて超えるものだ。

 Celsius  摂氏
 Fahrenheit  
華氏



今回の最高気温は地球温暖化の影響なのでしょうか?それとも一時的な異常気象でしょうか?南極の氷が年々溶け続けていますから、もはや関係性を否定する論拠も失われているのではないでしょうか。
 
関連記事

0 Comments

Post a comment