FC2ブログ

rush - マスクを求める人々が「殺到」

rush.png
マスクが品薄です!

武漢から始まったコロナウイルスの感染拡大と、花粉症の季節があいまって、なかなか買えない状態です。ドラッグストアには人の行列という話も。。。

今回は、「殺到」の英語について考えてみましょう。


 rush 
急いで~する
押し寄せる


日本語で「殺到する」というと、人が大量に押し寄せるイメージですね。ただ、平易な英語の場合は「急いで~する」という形の

 rush to do  がよく使われます。

冒頭のツイートのように

Supply of masks in Singapore sufficient, no need to rush to buy them
シンガポールではマスクの供給は十分で、買いに殺到する必要はない

というような使い方です。

また、名詞としての run走ること」を使った表現が

 a run on...  ~への殺到

です。こちらのツイートを見てみます。



There’s a run on surgical masks
外科手術用マスク(=感染予防のマスク)に人が殺到

これは応用が利きます。
causeprompt引き起こす」とともに使えます。

The coronavirus has caused a run on face masks.
The coronavirus has prompted a run on face masks.
どちらも直訳では、コロナウイルスがマスクへの人の殺到を引き起こした、となります。



もうひとつ、こなれたネイティブっぽい表現をご紹介しておきます。

 fast and furious  すごい勢いで、どっと

これはフレーズ全体で副詞のように扱ってください。

As soon as the video clip was uploaded, feedback came fast and furious.
その動画がアップされるとすぐ、ものすごい勢いで反応が来た。



「殺到する」といえば、みなさんの中には

 swamp 
【他動】(人や物が)どっと押し寄せる、殺到する

 bombard 
【他動】(質問や要求で)攻撃する、攻める

を使いたい人がきっといると思います。
それも大丈夫ですが、注意点は【他動】と書いたように主語はされる側の人や物ですから、受け身形で書きます

The store was swamped with shoppers on its opening day.
開店初日、その店は客で一杯になった(=客が殺到した)。

The president was bombarded with questions from reporters.
大統領に記者からの質問が殺到した。



いかがでしたか?

ひとくちに「殺到」といっても、英語ではいろんな表現が可能なことに気づいていただけたら嬉しいです!


関連記事

0 Comments

Post a comment