FC2ブログ

harvest - 「収穫」には意外とコワい意味がある

harvest.png
悲報です!

心臓移植のための心臓を運搬中のヘリコプターが福島で墜落、乗員に命の別状はありませんでしたが、心臓移植手術は中止されました。移植を待っていた患者さんはどうなるのでしょうか?

今回は、意外に怖い意味のある harvest をおさらいしておきましょう。


 harvest 
(臓器を)摘出する


みなさんは harvest と聞けば、畑に穀物がいっぱいの「実りの秋」のような情景を思い浮かべるかもしれません。それも第一義として正解なのですが、基本は「刈り取る」ことなのです。

このことから、農作物を「収穫する」になったり、人体から臓器を「摘出する」になったりします。

harvest a kidney from a living donor
生体ドナーから腎臓を摘出する

このように、ある英単語がカバーする概念と、それに対応する日本語の概念は必ずしも一致しません。むしろ一致しないことのほうが多いのです。ですので、一つの英単語に対して一つの訳語しか覚えていないと、あっという間に理解できなくなるのです。



 記事のポイント 

In general, heart transplant operations must be completed within four hours after the organ is harvested, as the organ cannot be preserved for long.

一般的に、心臓移植手術は、心臓が摘出されてから4時間以内に終えなければならない。この臓器は長時間保存できないからだ。

 complete  終える
 preserve  保存する



この脳死の男性は臓器提供の意思を表示されていたのでしょうし、移植を待っていた患者さんに思いを馳せると、残念でなりません。

人の命を預かる仕事の重みを痛感する事故になりました。
関連記事

0 Comments

Post a comment