FC2ブログ

和製英語探検隊 - ゲレンデ

gerende.png
今年は暖冬といわれますが、やはり冬はスキーを楽しみたいですね!

そんなスキー用語にも、実はいろいろな外国語が混じっているのです。今回はその筆頭でもある「ゲレンデ」を考えてみます。


 ゲレンデ 
・(ski) slope
・piste


ゲレンデという音の響きからして、みなさんも変だなと感じたことでしょう。
そう、ゲレンデはドイツ語由来なのです。英語ではないので「和製英語」ですらありません。

個人的な想像ですが、日本に初めてスキーを指導したのが、オーストリアの軍人・レルヒさんですから、ドイツ語の用語になったのかもしれませんね。


【ゲレンデ】
ドイツ語 Gelände にちなむ。この語は、本来は土地・地域の意

⇒ 
こちら


英語では
 slope  スロープ、坂、スキーコース
あるいは 
 ski slope で通じます。

A man was found buried in snow near a ski slope.
ゲレンデ近くの雪の中で男が埋もれているのが発見された。

また、 piste  という言葉もゲレンデを指します。こちらは調べてみるとフランス語あたりから来ているようです。

ただ、実際に使われる例を考えると、
 off-piste  ゲレンデを外れた、コース外の
という形でよく見かけます。

off-piste skiing ゲレンデ外スキー 

これはいわゆる「山スキー」で

backcountry skiing バックカントリー

などと同じことですね。

ちなみに、スキー場の用語は日英で違うものばかりではありません

 gondola  ゴンドラ
 lift  リフト

これらは一致しますのでご安心ください!

関連記事

0 Comments

Post a comment