世界の旬な#ハッシュタグ - #DataPrivacyDay

January 28th is #DataPrivacyDay, a great time to remind each other about the importance of data protection. Take a look at our blogs for all sorts of advice on keeping your data as secure as possible --> https://t.co/G1OWwf9ohy & join the movement by hash-tagging #PrivacyAware! pic.twitter.com/mH5Q64ilkA
— Prestige IT (@it_prestige) January 28, 2020
1月28日は「データプライバシーの日」と呼ばれる日です!
こういう時代ですから、個人情報の管理に気を使いますよね。企業、団体、個人を含め、データ管理の重要性を再認識しましょうという日なのです。
個人情報の管理について語っている人たちのツイートを見てみましょう。
It feels as though we should be up in arms, tearing down the foundations of the way that we use and sell and move around data.
— Olu (@oluoluoxenfree) January 28, 2020
I agree; but why does this always start with end-users? Why are the designers and developers of these systems not taking notice?
#DataPrivacyDay
It feels as though we should be up in arms, tearing down the foundations of the way that we use and sell and move around data.
まるで私たちが立ち上がって データの使用、販売、やりとりの方法を根本から打ち壊さないといけないように感じるけど。
as though まるで~のように
up in arms (憤慨して)立ち上がる
tear down 打ち壊す
I agree; but why does this always start with end-users? Why are the designers and developers of these systems not taking notice?
そう思うけど、どうしていつも末端のユーザーからこれが始まるの?どうしてこういうシステムの設計者や開発者が自覚しないの?
take notice 自覚する、気に留める
全くその通りですね。いわゆる GAFA は、個人情報の保護に後手後手ですからね。
一番確実なのは、個人がソーシャルメディアにまったく参加しないことですが、このご時世、なかなかそうもいかないでしょう。ですからシステム管理者側には大きな責任が生まれます。
- 関連記事
-
-
トランプ・ツイート斜め読み - 感染者の帰国に激怒?
-
トランプ・ツイート斜め読み - 一般教書演説
-
世界の旬な#ハッシュタグ - #DataPrivacyDay
-
世界の旬な#ハッシュタグ - #HappyNewYear2020
-
トランプ・ツイート斜め読み - 米下院が大統領の弾劾訴追を決議
-