辞書にはのらない英語 - 置き配

Amazon、置き配を標準とするエリアを東京・大阪・名古屋・札幌に拡大 https://t.co/KOZ3ZFkpBF pic.twitter.com/MQTkdgY4Cc
— Impress Watch (@impress_watch) 2020年1月22日
アマゾンが「置き配」を標準の配送方法として、東京・大阪府・名古屋・札幌で実証実験を拡大するようです!
再配達の手間がいらず便利に思う人がいる一方で、荷物の盗難や紛失の危険がある「置き配」ですが、英語ではどのように表現されているのでしょうか?
置き配
unattended delivery
unattended delivery
今回は少し難しいと思います。「置き配」の意味をかみ砕いて考えてみましょう。
「置き」とは、玄関口やガスメーターや自転車のカゴなどに置いておくことですが、考え方としては
unattended
【形】人が付き添わない・放置された
という単語を使います。
「配」は配達のことですから
delivery 配達
ですよね。これで「置き配」の完成です。
アマゾンのサイトでも公式の用語として使われています。
⇒ こちら
About Unattended Delivery Preferences
If you select Unattended Delivery Preferences, the shipping carrier will leave your item at the designated location without asking your signature even you are at home or not.
置き配指定について
「置き配指定」を利用すると、お客様のご在宅・ご不在にかかわらず、ご指定いただいた場所に商品を配達し、サイン不要で配達完了になります。
いかがでしたか?
私はネット通販の黎明期から結構アマゾンを使っています。〇川〇便がアマゾンの配送をしていたころは、大田区エリアは手際の悪さや再配達対応の悪さで辟易することもありました。「置き配」が運送業者の人手不足の解消につながるのなら、利用者が増えるとよいと思いますが、アマゾンには荷物の安全が大前提であることを忘れないようお願いしたいですね。
ただ、これも AliExpress と China Post の組み合わせに比べれば丁寧極まりない対応になるでしょう!
- 関連記事
-
-
辞書にはのらない英語 - 屋形船
-
辞書にはのらない英語 - 在宅起訴
-
辞書にはのらない英語 - 置き配
-
辞書にはのらない英語 - 春節
-
辞書にはのらない英語 - 大学入試センター試験
-