FC2ブログ

strain - 中国で拡大するコロナウイルス

strain.png
中国発の新型「コロナウイルス」が感染拡大しています!

日本を含むアジア3か国でも感染者が確認されているとのことです。

今回は、ウイルス感染症の英語には欠かせないが、日本語にすると隠れてしまう、この単語を見ておきましょう。


 strain 
(ウイルスの)


strain といえば、みなさんは専ら「緊張」として覚えているでしょう。

emotional strain 精神的負担・重圧

あるいは形容詞
 strained  緊張した、張り詰めた
もよく使われます。

strained diplomatic ties between Japan and South Korea
日韓の緊張した外交関係

ところが、科学用語として strain が使われるとき、ウイルスの「株」つまり strain of virus と同じ意味になります。ただし、日本語にしたときに一般には「株」とは言わないので、「~ウイルス」という中に吸収されてしまうことが多いでしょう。

virus strain
strain of virus
という使い方ができれば、大したものです。

the influenza A strain 
A型インフルエンザ
the O157 strain of the E.coli bacteria
病原性大腸菌O157

なかなか高度な使い方ですが、英語ニュースをよく読めば、気づくと思います!



 記事のポイント 

The new coronavirus strain, first discovered in the central city of Wuhan, has caused alarm because of its connection to Severe Acute Respiratory Syndrome (SARS), which killed nearly 650 people across mainland China and Hong Kong in 2002-2003.

新型コロナウイルスは、最初に中部の都市、武漢で発見され、警戒を呼んでいる。2002年から2003年に中国本土と香港で約650人の命を奪った重症急性呼吸器症候群(SARS)との関連があるためだ。

 coronavirus  コロナウイルス
 severe acute respiratory syndrome 
重症急性呼吸器症候群(SARS)

・全体としてSVOの文型です
・,which は関係代名詞の「非制限的用法」で、先行詞に関する補足的な情報を付け加えます。



日本ではまだ大騒ぎになっていないようですが、少しずつ発症例が増えていくかもしれません。

最近パンデミックに関する映画やドラマが多いですが、そのようなシナリオが現実にならないことを願うばかりです。
関連記事

0 Comments

Post a comment