辞書にはのらない英語 - 大学入試センター試験

Ookayama Library will be closed due to the National Center Test for University Admissions on Saturday, January 18 and Sunday, January 19.https://t.co/UnlOr7T9Rh
— 東京工業大学附属図書館 (@TokyoTechLib) January 16, 2020
本日より、大学入試センター試験が始まります!
この制度の下では最後のセンター試験になりますが、受験生のみなさん、がんばってください!!
この「センター試験」、英語では何と呼ばれているのでしょうか?
National Center Test for University Admissions
大学入試センター試験
大学入試センター試験
ちょっと無理やり英訳した感じがありますが、広くこのように呼ばれています。
今回はここに出てくる admission という単語に注目してみましょう。
一般には
admission 認めること
なのですが、学校システムの文脈では
admission 入学許可
として使われることが多くなります。
university admission は「大学への入学許可」ということですから、そのための
National Center Test 「国が主催するセンター試験」となるのです。
The Japan Times の説明記事には、次のようなセンター試験に関する英語が見られます。
Often referred to as the “center test,” it is made up of standardized exams that are required for applicants to the 82 national universities and 74 municipal universities as the first stage of the screening process.
しばしば「センター試験」と呼ばれるこの試験は、標準化された試験から成り、82国立大学と74公立大学の志願者に対して、選考過程の第一段階として課せられます。
standardize 標準化する
applicant 志願者、受験者
municipal 地方自治体の
screening 選考、選抜
文科省データによると、令和元年5月1日現在、国立大は86、公立大は93あります。
These days, many private institutions also offer the exams.
最近では、多くの私立大学もセンター利用を提供しています。
private 私立の
institution (教育)機関
学力試験でよく言われるのは、普段以上の実力が「まぐれ」で本番で出ることはないということです。でも、勝負事にかける勢いも大切です。今日からの2日間、ぜひ持てる力を振り絞ってがんばってください!
- 関連記事
-
-
辞書にはのらない英語 - 置き配
-
辞書にはのらない英語 - 春節
-
辞書にはのらない英語 - 大学入試センター試験
-
辞書にはのらない英語 - 便乗商法
-
辞書にはのらない英語 - 有休義務化
-