FC2ブログ

「お正月」の英語あれこれ

shoga2.png

今回は「お正月」にまつわる、知ってそうで知らない英語表現を復習しておきましょう。外国人に説明するときに役立つかもしれません。


 初詣 

文字通りの英語では

first visit of the year to a shinto shrine
年の最初の神社へのお参り

という感じです。ちなみにお寺へ行ってもOKということです。

もう少し気を利かせた言い方をすれば

annual ritual known as hatsumode
毎年恒例の初詣という儀式

traditional hatsumode pilgrimage
伝統的な初詣という巡礼

といった表現も見られます。



 お賽銭 

saisen monetary offerings
賽銭という金銭のお布施

saisen coin offerings
賽銭という硬貨のお布施

お札でいく太っ腹な人もいますけどね。

 お賽銭箱 

saisen-bako offertory box
賽銭箱という奉金箱


 おみくじ 

omikuji paper fortune
おみくじという紙の運勢占い

paper fortune

random fortune

としてもいいと思います。
ランダムな運勢占い
、ということですね。


 おせち料理 

a special variety of foods for the New Year period
お正月の期間のための特別な種類の食品

ちょっと説明的ですが、なかなか言い表せないものがありますね。それぞれの具材についても、事細かな説明がありうるでしょう。



以上は説明の一例で、他にもいろいろな英語表現ができると思います。ぜひみなさんも工夫して説明にチャレンジしてみてください!

関連記事

0 Comments

Post a comment