辞書にはのらない英語 - 干支

干支の引継ぎ式 猪とカピバラ!? 「きラット輝く年に」
— FNN.jpプライムオンライン (@FNN_News) 2019年12月27日
大阪・通天閣で、恒例の「干支の引継ぎ式」が行われ、2019年の干支・イノシシと、2020年の干支・ネズミに合わせ「カピバラ」が登場した。https://t.co/eOpBFEYOmD#FNN pic.twitter.com/bkEe5iQ2Cv
いよいよ年末、干支が交代します!
2020年の干支は「ねずみ」ですが、漢字は「子」(ね)を使うんですね。間違えやすい・・・
干支とは東洋に独特のもののようですが、英語に表現はあるのでしょうか?
干支
Chinese zodiac
Chinese zodiac
zodiac とは、天文学でいう黄道帯・獣帯、占星術の十二宮図を指すそうです。詳しくはそちらの専門家に任せるとして、これが中国版になったものが干支になります。
英語の対応はこちらのツイートの通り(ただし去年のものです)
来年はイノシシ年です
— Vancouver Japanese lesson (@makisensei2000) 2018年12月30日
rainen wa inoshishi doshi desu
Next year is the year of the boar
干支
eto
Japanese / Chinese zodiac
十二支
jyuunishi
twelve signs of the Japanese / Chinese zodiac#vancouverjapaneselesson#japaneselesson#japanesetutor pic.twitter.com/xrMUdCtkeo
注意が必要なのは、私たちが考える一般的な動物名と干支に使われる動物名がずれているものがあることです。
ox 丑・牛
rooster 酉・鶏
このあたりですかね。
Year of the Mouse 子年(ねずみどし)
Year of the Rooster 酉年(とりどし)
のように使います。
とりあえず、来年は mouse なので、間違えにくい英語でしたね!
ではまた~
- 関連記事
-
-
辞書にはのらない英語 - 有休義務化
-
辞書にはのらない英語 - 仕事始め
-
辞書にはのらない英語 - 干支
-
辞書にはのらない英語 - 紅白歌合戦
-
辞書にはのらない英語 - 「開封の儀」
-