singular "they" - they は単数形の時代?

Merriam-Webster's 2019 Word of the Year is "they" — the singular pronoun that has gained popularity as a way to refer to nonbinary people who identify as neither exclusively male nor female. https://t.co/JGnmidmnLR
— NBC News (@NBCNews) December 11, 2019
英語教育が根底からひっくり返るかもしれません!
辞書出版大手のウェブスターが、単数の they を Word of the Year「今年の言葉」に選びました。
singular "they"
単数形のthey
その理由とは何なのでしょうか?記事から見ていきましょう。
Merriam-Webster's 2019 Word of the Year is "they" — the singular pronoun that has gained popularity as a way to refer to nonbinary people who identify as neither exclusively male nor female.
メリアム・ウェブスターの2019年・今年の単語は「they」-単数形の代名詞としてで、自分を男とも女とも認識しない人々を表す用法。
nonbinary
自らを男性とも女性とも認識しない人々、
ノンバイナリー
In September, the dictionary added the use of “they” as a singular nonbinary pronoun, citing the pronoun's established place in language.
9月にウェブスター辞書は、theyをノンバイナリーの人を示す単数代名詞として加えた。この代名詞が言語において一定の地位を確立したとした。
established 確立された
また、ウェブスターによると、theyの単数用法は過去600年も前から存在しているというのです!
English famously lacks a gender-neutral singular pronoun to correspond neatly with singular pronouns like everyone or someone, and as a consequence they has been used for this purpose for over 600 years.
よく知られていることだが、英語はeveryone「みんな」やsomeone「誰か」などの単数代名詞にうまく対応する、中性で単数の代名詞がない。その結果、theyがこの目的のため600年以上使われてきた。
ところが、theyを単数扱いするといっても、they is...という使い方が受け入れられているわけではないようです。
ウェブスターが挙げた例文では、見かけ上は「彼ら」とも読めるので、文脈から読み解くしかないようです。
I knew certain things about … the person I was interviewing… They had adopted their gender-neutral name a few years ago, when they began to consciously identify as nonbinary - that is, neither male nor female. They were in their late 20s, working as an event planner.
こんなのがテストに出たら、キョーレツな悪問になりますね

ノンバイナリーは男女の性別にとらわれない「第3の性」ともいわれますが、この認知が広がった結果といえるでしょう。
言語は時代とともに変化していきますから、この用法が外国語としての英語でも受け入れられていくのかもしれません。ただ日本の英語教育ではどのように扱われるのでしょうか?
- 関連記事
-
-
stand pat - ポーカー由来の政策用語
-
in a flash - 「一瞬」の英語
-
singular "they" - they は単数形の時代?
-
mural - バンクシーのクリスマス壁画
-
body - 中村医師の遺体が故郷に
-