FC2ブログ

辞書にはのらない英語 - 路上トラブル

路上トラブル

みなさんは自動車を運転しますか?
日々クルマに乗ると、実にいろいろなことがありますよね。ヒヤリとすることや事故だけでなく、煽りや幅寄せ、威嚇、急ブレーキなど、ドライバー同士のトラブルも絶えません。

そんな「路上トラブル」は、英語ではどう表現するのでしょうか?
和英辞典には載っていない英語表現を考えてみましょう。

路上トラブル
road rage


roadは「道路」、rageは「怒り」です。

「路上トラブル」とroad rageは必ずしも直訳的に対応する表現ではありませんが、仮にtroubles on the roadなどと言ってしまうと、それはタイヤのパンクやガス欠などの「車両トラブル」のニュアンスが強くなると思います。

しかし、「路上トラブル」の内容を考えたとき、それはドライバー同士のケンカです。英語ネイティブの世界、特にクルマ社会アメリカでよく使われる表現がroad rageなのです。

Road rageに関連する文章を見てみましょう。

The term "road rage" refers to argumentative and sometimes violent behavior by drivers when annoyed by other road users' actions.
ロード・レイジということばが示すのは、他の道路利用者の行動によってカッとなったドライバーによる、けんか腰で時に暴力的な行動です。

The term is believed to have been coined in the United States in the 1980s and had spread to the U.K. by the next decade.
このことばは1980年代にアメリカで作られたと考えられていて、次の10年までにイギリスに広まりました。


いかがでしたか?
こんな「路上トラブル」なんて遭遇しないに越したことはありませんが、ハンドルを握ると人格が豹変する人が多いのも事実。
たとえ変なドライバーに遭遇しても、落ち着いて行動しましょう。
安全運転を心掛けましょう!
関連記事

0 Comments

Post a comment